全国学力テストの委託先決まる
なんか暑いような肌寒いような。うちのかみさんは、まだこたつを使ってます。見ているだけで、本当にうっとおしい。ところで、文部科学省の全国学力テストの民間委託先が決定しました。なんかなぁ、、、、、、あまりに予想通りで面白みがない。いや、面白ければよいというものではないですが。
○「全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業」の公募・審査経緯及び審査結果について
来年度から実施される全国学力テストについては、いまだに教育界では賛否両論ありますが、社会一般では肯定的な受け止め方の方が多いようです。過去の経緯をいくぶんなりとも知っている人間から見れば、時代は大きく変わったということでしょうか。
ところで、全国学力テストは問題作成以外は、ほとんどが民間委託されます。これは以前にもこのブログでお伝えしました。
世間では全く話題になっていませんが、これはみなさん知らないからでしょうか、それとも民間委託など当たり前と思っているからでしょうか。
問題作成などは文科省でやるので、民間委託でも全く支障はないのですが、何か割り切れない感じがする、、、、、、私は古い人間なのでしょうか。
ということで公募の結果、小学校はベネッセ、中学校はNTTデータが委託事業者に決まりました。
ほかにも河合塾、日能研などは、業界でも応募するだろうと話題になっていたので別に驚きませんでしたが、進研テストのベネッセは分かるとして、NTTデータ、、、、?
しかし、NTTデータの連携企業を見て疑問氷解。NTTデータは株式会社教育測定研究所をパートナーとして文科省に応募していますが、これは旺文社グループの会社です。
実質的にはベネッセと旺文社という全国テストのハードとソフトを持つ会社が、文科省の全国学力テストを請け負うことになったわけですね。
しかも、実施要領を見ると、この2社は全国学力テストの採点、集計のほかに評価までやることになっています。
全国学力テストのデータの扱いには厳しい制約が課されることになるのでしょうが、それにしても、、、、、、この2社に集まる情報はものすごいでしょうね。なんせ、全国の公立学校児童・生徒の対象学年すべてのテストデータが集まるのですから。
企業から見れば、宝の山でしょう。くれぐれも情報漏洩などの事故が起きないように願いたいものです。
○「全国学力・学習状況調査を実施するための委託事業」の公募・審査経緯及び審査結果について
来年度から実施される全国学力テストについては、いまだに教育界では賛否両論ありますが、社会一般では肯定的な受け止め方の方が多いようです。過去の経緯をいくぶんなりとも知っている人間から見れば、時代は大きく変わったということでしょうか。
ところで、全国学力テストは問題作成以外は、ほとんどが民間委託されます。これは以前にもこのブログでお伝えしました。
世間では全く話題になっていませんが、これはみなさん知らないからでしょうか、それとも民間委託など当たり前と思っているからでしょうか。
問題作成などは文科省でやるので、民間委託でも全く支障はないのですが、何か割り切れない感じがする、、、、、、私は古い人間なのでしょうか。
ということで公募の結果、小学校はベネッセ、中学校はNTTデータが委託事業者に決まりました。
ほかにも河合塾、日能研などは、業界でも応募するだろうと話題になっていたので別に驚きませんでしたが、進研テストのベネッセは分かるとして、NTTデータ、、、、?
しかし、NTTデータの連携企業を見て疑問氷解。NTTデータは株式会社教育測定研究所をパートナーとして文科省に応募していますが、これは旺文社グループの会社です。
実質的にはベネッセと旺文社という全国テストのハードとソフトを持つ会社が、文科省の全国学力テストを請け負うことになったわけですね。
しかも、実施要領を見ると、この2社は全国学力テストの採点、集計のほかに評価までやることになっています。
全国学力テストのデータの扱いには厳しい制約が課されることになるのでしょうが、それにしても、、、、、、この2社に集まる情報はものすごいでしょうね。なんせ、全国の公立学校児童・生徒の対象学年すべてのテストデータが集まるのですから。
企業から見れば、宝の山でしょう。くれぐれも情報漏洩などの事故が起きないように願いたいものです。
この記事へのコメント