失職と免職の違い、免許更新制
現在、ひどい夏風邪をひいています。おかげで、スケジュールが狂いっぱなしで、あちこちに迷惑をかけてます。健康管理は自営業の基本、、、、肝に銘じます。
というわけで、発熱状態なので今回は短く。
教員免許更新制についていろいろな人から聞いていて、一つ明らかになったことがあります。それは、教員免許が失効した現職教員の扱いについて「失職」と文科省が説明しているという点です。
確かに、私も文科省の課長がそういっていたのを聞いたことを覚えているのですが、その時は気にはませんでした。
通常ならば、免許を失った教員は「免職」(法的には分限免職)ですよね。私もそう思っていましたが、実は文科省はこれについて「失職」という説明で通しており、「免職」とは一度も言っていないそうです。
その心は、「教育職員としての身分ではいられなくなるが、公務員としての身分まで奪われるかどうかはまだ分からない」ということのよです。
「免職」と「失職」は一文字違いですが、公務員にとっては天と地ほどの違いがあるようです。
それにしても、公務員論としては分かりますが、免許更新制は私立学校教員にも適用されるものです。私立学校に「免職」と「失職」の違いなど、どう説明するのでしょうか。
ああ、また熱が出てきた、、、、
というわけで、発熱状態なので今回は短く。
教員免許更新制についていろいろな人から聞いていて、一つ明らかになったことがあります。それは、教員免許が失効した現職教員の扱いについて「失職」と文科省が説明しているという点です。
確かに、私も文科省の課長がそういっていたのを聞いたことを覚えているのですが、その時は気にはませんでした。
通常ならば、免許を失った教員は「免職」(法的には分限免職)ですよね。私もそう思っていましたが、実は文科省はこれについて「失職」という説明で通しており、「免職」とは一度も言っていないそうです。
その心は、「教育職員としての身分ではいられなくなるが、公務員としての身分まで奪われるかどうかはまだ分からない」ということのよです。
「免職」と「失職」は一文字違いですが、公務員にとっては天と地ほどの違いがあるようです。
それにしても、公務員論としては分かりますが、免許更新制は私立学校教員にも適用されるものです。私立学校に「免職」と「失職」の違いなど、どう説明するのでしょうか。
ああ、また熱が出てきた、、、、
この記事へのコメント
初めまして、突然の書き込み失礼いたします!
私は教員採用試験のサイトを運営しておりますnanoと申します。
教育のブログで面白いもの、ためになるサイトを紹介しようと探しておりました。
そこで、誠に勝手では御座いますが、私のHPのトップページにこのブログのリンクを
貼らせて頂きました。更新情報が逐次私のHPに表示されます。
もしご不快なら、すぐに削除させて頂きます。
また、ご自身のブログに私のHPアドレスのリンクを貼って頂けると幸いです。
教採のネットワークを広げていければと思っています。
それではお時間頂き、有難うございました!
「教員採用試験の面接対策!!」
http://www.k4.dion.ne.jp/~ant/